一生の幸福 そもそも「幸せ」って何なんだろう?(9月29日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
次のことわざは、ある国に伝わるものらしいです。
さて、どこの国のことわざでしょう?
1時間の幸福が欲しいなら、
昼寝をしなさい。
1日の幸福が欲しいなら、
釣りに行きなさい。
1カ月の幸福が欲しいなら、
結婚しなさい。
1年の幸福が欲しいなら、
財産を相続しなさい。
一生の幸福が欲しいなら、
人を助けなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
中国のことわざ
今日は、日中国交正常化の日
1972年の今日9月29日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
この気持ち。大切ですね。
だとすると、
今の中国は・・・
大変ですね~
「人を助ける」人。
そして、「助けられる」人
お互い様のよい関係を築くことが、本来的な人類の発展なのでしょう。
人生全体が、そういう関係で進んでいくといいですね。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。