プロフィール
(名 刺)
(ウ ラ)
こんにちは!寺沢俊哉 です。
これまで30年間、公益財団法人日本生産性本部のコンサルタントとして、上場企業から中小企業まで、経営者や社員さんと一緒になって「よい会社づくり」のお手伝いをしてきました。
その根底にあるのは、
「あなたの喜びが私の喜び」となるような関係づくり
Dr.Tera
社員の喜びがお客様の喜び
だれかに貢献することで、お互いが自分の喜びにつながる関係づくり。
それこそが、「働く」=「他人(はた)を楽にする」ことの本質であり、真の「働き方改革」だと考えて、仕事をしてきました。
詳しくお知りになりたい方は、以下をご覧ください。
◆1◆研修・コンサルティングテーマ
●人を動かす リーダーシップ
●プレゼンテーション・スキルアップ講座 ~伝えたいことが心に届く52のメソッド
●ファシリテーション・スキルアップ講座 ~解決の喜びをわかちあう「共感の会議術」
●リーダーのための「問題解決技法・再受講」 ~論理思考から、心の問題・人間関係まで
●よい経営、よい仕事の道しるべ「経営品質」を向上させる、事業計画のつくりかた
などです。
いずれも、実際の企業や商工会議所などの団体で行われている内容であり、
●実際のケースや会社の課題をとりあげながら進める
●事前準備と事後対応まで設計する
●一人ひとりの行動変容や組織活性化にむすびつける
点に特徴があります。
こうした研修とあわせて、
●組織風土改革
●経営戦略策定
●経営ビジョンの策定
●次世代リーダーの育成
●効果的な会議の進め方
といった個別支援(コンサルティング)をしています。
◆2◆紹介シート(PDF)・写真(JPEG)
上記のスライド(PDF)は、こちら(↓)からダウンロードできます。
その他、こちらに写真をいくつか載せてあります。講師写真としてご活用いただければ幸いです。
◆3◆寺沢俊哉は こんな人!(講演動画のサンプル)
◆4◆最後に、ちょっと脱線
少しだけ、プライベートを紹介させてください。
現在、妻、長男、長女とぼくの4人家族。
ですが、ワンちゃん1、ネコちゃん4で、すでにヒトの数を上回っています。
あとは、カメさん1。
埼玉県さいたま市大宮区に住んでいます。もともと、ぼくの実家が氷川神社の近くにあったため、いわゆる、スープの冷めない距離に家を建てました。
子供の頃も大宮で育ち、小学校のあだ名が「おとしや」
としやという名前にかけているんですけど、やたら、ものを落とす子だったからです。
筆箱の消しゴムが、1週間ともたない。どこかにやってしまう。
プラモデルをつくると、セミダインがはみだして、手はベタベタ。
そんな子でした。
だから、イジメにあったこともあって、
だけど、何か隠されても、自分でなくしたかもしれないので本人はわからない。
そんな子でした。
あるとき、担当の服部先生(中年女性)が、母親とぼくを呼び出して、説教しました。
「今まで、長年教師をしていますが、学級委員をやるような子で、寺沢君のような子は見たことがありません」
長々とお説教。
ただ、聞いてる母とぼく。
つらいなあ。
確かにその通りだけど。
最後に、母が先生に聞きました。
「本当にすみません。で、だれか他の子に迷惑をかけているようなことはあるのでしょうか」
服部先生は言いました。
「いや、そんなことはありません。ただ、これは、寺沢君のためだから」
・・・
それを聞いて母が言いました。
「わかりました。大丈夫です」
ぼく
「???」
おそらく、先生も
「???」
母は言いました。
「大丈夫です。この子には几帳面なお嫁さんをもたせますから!」
丸ごと受けとめてもらえたうれしさ。
この母の言葉は一生忘れません。
そんな母も、2014年に亡くなりました。
12月28日の命日には、たくさんの楽しい記憶を思い出します。
翌年、「ライブ講師Ⓡ実践会」を、ライフワークとしてはじめました。
◆ライブ講師(R)実践会
2015年3月からはじめた「人前で話す・教える技術を磨きあう」勉強会です。
「師弟共学」(お互いに学びあう)を理念として12名からスタートした会も、今は、100名を超えるようになりました。
毎日コーヒー1杯の価格でご参加いただける、オンラインの勉強会です。
くわしくは、「実践会のご案内」をご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
寺 沢 俊 哉