人前で話す教える技術を磨きあう!

実践会のご案内

    
\ この記事を共有 /
実践会のご案内

こうなったら、おしまいです。

もし、あなたが、
●聞き手を前のめりにさせる方法を学びたい
●参加者が自発的に話しあう、対話の場をつくりたい
●リピートされる、人気講師になりたい
と考えていたら、

に参加して、いっしょに「教える技術」を学びませんか?

寺沢俊哉プロフィール

ライブ講師(R)実践会は、人前で話す・教える技術を磨き合う会として、2015年3月にはじまりました。当初は12名からスタートしましたが、今では、約100名の講師、士業、コーチ、ビジネスリーダーの方々にご参加いただいています。
毎週日曜日、オンラインで開催する「定例セミナー」を中心に、北海道から沖縄まで、超ベテラン講師から、講師・コンサルを目指している方まで、上下の関係なく「師弟共学の精神」で貢献しあいながら学びを続けています。
*「師弟共学の精神」お互いが人生のプロとして、敬意をもって学び合い教えあう環境を大切にしています。吉田松陰の松下村塾の考え方に共鳴した代表の寺沢が理念として掲げました。

ここで提供されるメソッド(技術)やマインドセット(心構え)はもとより、参加者同士の信頼関係が、あなたにとって一生の資産になるかもしれません。
具体的には、

●「仲間と学ぶ」 3つの活動
●「1人で学ぶ」 2つの仕組み

があります

詳細は、後ほどご説明しますが、会費は、毎日コーピー1杯の料金だけです。

ライブ講師Ⓡ実践会は、

毎日コーヒー1杯の参加費
(月会費 7500円 税別 +入会金19800円)

で学べます。退会は会員限定メールに記載したアドレスあてにご連絡いただければ48時間以内に処理され、それ以降、継続課金が発生することはありませんので、ご安心ください。

あなたにとって、コーヒー1杯の価値があるかどうかは、正直わかりません。
しかし、10年前のぼくだったら、喉から手が出るほど欲しかったものです。
不確実な時代、リピートされる講師、選ばれ続ける専門家として、世の中に貢献していきましょう。

さらに、今なら・・・2大特典つき。

【特典1】
入会金 19800円が無料でお参加いただけます。

【特典2】
会員になられた方には、
プロ研修講師の教える技術オンライン講座 第1回~第19回
49,800円(税別)SOLD OUT をプレゼントいたします。

こちらの教材で、基本的なことがすべて学べます。

会員さんの声

 

ご興味をもたれた方は、続きをご覧ください。以下に、実践会の具体的な活動を説明します。じっくりご検討いただければ幸いです

Dr.Tera

【1】ライブ講師Ⓡ実践会の全体像

まず、全体像をお伝えします。
ライブ講師Ⓡ実践会には、約100名の講師、士業、コーチ、ビジネスリーダーの方々にご参加いただいています。
毎週日曜日、オンラインで開催する「定例セミナー」を中心に、北海道から沖縄まで、超ベテラン講師から、講師・コンサルを目指している方まで、上下の関係なく「師弟共学の精神」で貢献しあいながら学びを続けています。

 具体的には、

●「仲間と学ぶ」 3つの活動
●「1人で学ぶ」 2つの仕組み

があります

 

 

【2】仲間と学ぶ

 

①定例セミナー

「定例セミナー」は、ライブ講師(R)実践会のメインのコースです。
毎月第1週~第4週の日曜日、14時~16時に、ZOOM
オンライン会議システム)を活用して実施しています。はじめて入会された方は、まず、
定例セミナーにいらしてください。実践会の雰囲気がわかります。もちろん、すべて無料です。内容は、すべて録画されますので、後で会員限定サイトで、アーカイブとしてご覧になることができます。週ごとにテーマを決めて、進行しています。

【第1週】基礎コース
「人前で話す教える技術」に関する基本的な内容をとりあげます。また、新念じ、望年会などのイベントも行います。

【第2週】実践んコース「BLOOMING COURSE」
毎回、2~3人の方にモデルになっていただき、セミナーの企画から実施までを支援しあい(グループコーチング)、4カ月で具体的な動画セミナー(30~90分)を完成させリリースします。モデル募集は数ヶ月に1度(無料でご参加いただける上に、期間中は個別コンサルティングつきです)。
モデルになっていただく方はもちろん、グループコーチングに参加される方や、それをお聞きになっている方全員にとって、大きな学びがあるのが、このプログラムの特徴です。たとえば・・・

3つの目線ワーク体験セミナー(加藤愛子さん)

【第3週】エンタメから学ぼう

人前で話す者にとって、エンターテイメントの世界はノウハウの宝庫です。
実践会会員でもある3人のプロに教えていただきます。
●プロマジシャンの方から「マジックを研修にいかす」
(1月、4月、7月、10月)

●ゲームクリエイターの方から「ゲームを研修にいかす」
(2月、5月、8月、11月)

●プロ脚本家/演出家の方から「ストーリーを研修にいかす」
(3月、6月、9月、12月)

学びます。たとえば・・・

 つかみにピッタリ!マジックを研修にいかそう(まほでし、さん) 

これらは、すべて会員限定の動画セミナー(アーカイブ)として公開されています。

【第4週】応用コース

応用的な内容や、最新ノウハウをご提供しています。実践会会員の方にも、多数ご登壇いただいています。たとえば・・・

~~これまで取り上げたテーマ~~
無印良品から学ぶ 理念変格メソッドご紹介セミナー
●ストアカNO.1講師によるプログラムの構成とLPのつくり方

●アンソニーロビンスからの学びをいかす
●臨床心理士による、心を通わすテクノロジー
●働きがいのある会社トップ3のリーダーシップ

●公文学習の秘密(やる気を引き出す目標設定)
●「経営品質」を学ぼう

これらは、すべて会員限定の動画セミナー(アーカイブ)として公開されています。

これらの定例セミナーには、私(テラさん)は、毎回、講師やナビゲーターとして参加しています。

 

②特別セミナー

以上が、メインの「定例セミナー」ですが、この他、順次「特別セミナー」(無料・会員割引有料)を開催しています

Dr.Tera

たとえば・・・

【例1】世界標準の経営理論を読む会(参加無料)

 

【例2】組織開発の探求を読む会

 

【例3】研修ゲーム部(参加無料)

プロゲームクリエイターの石神康秀顧問のもと、研修にアナログゲームを活用していくための活動が、日々進行中(ただのゲーム好きではありません。決してありません)。毎年1000タイトルちかく発刊される世界のゲーム。定番から新ネタまでを制覇し(しきれない)、さらには自ら新しいゲーム開発にも挑戦しています。

 

【例4】算命学経営活用研究会(参加有料) 

ミツさん(児玉充晴さん)のお力によって、「算命学」を経営に活かしていく、そのための勉強会もスタートしています。

これら、特別セミナー(無料・有料)への参加は任意です。

 

7年目をむかえたライブ講師Ⓡ実践会の特徴は、こうした、信頼できる仲間同士の学びあいと貢献精神に支えられています。心から感謝しています。

 

③会員限定掲示版

そして、会員限定掲示版は、心強い、あなたの味方です。

会員限定掲示板で、無制限で質問をすることができます(寺沢の回答は、48時間以内)。
会員さんからも回答が入ります。ささいなことでも、ご質問ください。
お互いの質問・回答から学べることがたくさんあります。

なお、重要な連絡や情報は、
●会員限定メール
●会員限定チャット(Chatwork を、2021年2月より導入)
で、確実にお伝えしています。

 

【3】1人で学ぶ

まず、ここまでみてきた「定例セミナー」は1週間以内に編集され、アーカイブ動画として、いつでもご覧いただくことができます。現在300を超えるプログラムがあります。お仕事の都合で日曜日に参加できない方も、ゆっくり後日ごらんいただくことができます。

また、各種動画教材や、私寺沢が開催するセミナーの動画を、つどプレゼントいたしますので、ご自由な時間にお一人でご覧になることができます。たとえば、

 

●基本テキスト 「プロ研修講師の教える技術 オンライン講座 第1~19回」(総時間3時間50分 49,800円)を、会員には、無料でご提供しています。「人前で話す・教える」際の基本的な技術が網羅されている動画教材です。入会された方は、まずこのテキストをご覧いただくことをお勧めしています。継続会員の方も、おりにふれて復習にご活用いただいています。

会員サイトには、この他、最新のセミナーから、過去6年間300本以上の動画アーカイブがアップされており、お好きな時間にご覧になることができます。

 

 

さて、いかがでしょうか

Dr.Tera

 

 

【4】毎日コーヒー1杯の料金で!


ライブ講師Ⓡ実践会は、

毎日コーヒー1杯のお値段で
(月会費 7500円 税別 +入会金19800円)

で学べます。オンラインを中心に展開しているために、北海道から九州沖縄まで、現在、約100名の方がご参加されています。なお、退会は会員限定メールに記載したアドレスあてにご連絡いただければ48時間以内に処理され、その時点で退会となり継続課金が発生することはありませんので、ご安心ください。

あなたにとって、コーヒー1杯の価値があるかどうかは、正直わかりません。
しかし、10年前のぼくだったら、喉から手が出るほど欲しかったものなのです。
不確実な時代、リピートされる講師、選ばれ続ける専門家として、世の中に貢献していきましょう。

今なら、入会金 19800円が無料でお参加いただけます。

まずは、こちらの教材からご体験いただければと思います。

会員になられた方には、
プロ研修講師の教える技術オンライン講座 第1回~第19回
49,800円(税別)SOLD OUT を無料でプレゼントいたします。


 

コストダウンのため、PAYPALによるカード決済のみです。
振込等をご希望の方は、こちら(support@m.teram.jp)まで、個別にご連絡ください。
この機会をお見逃しなく。

 

 

【5】Q&A

【Q1】月額の会費だけで、定例セミナー(毎週ZOOM)参加し放題、質問し放題(会員限定掲示板)、過去のVIDEO動画見放題とのことですが、本当でしょうか。

【A1】本当です。会費の範囲で追加料金なしで、これらのサービスを受けることができます。


たしかに、一般的なコーチングスクールやプレゼン研修と比べると、お安くなっていると思います。
しかし、その分、質が落ちると言うことはございませんのでご安心ください。
ZOOMやオンライン技術の活用、クレジット(paypal)決済を導入することで、本質的な部分以外のコストを削減しているのがその理由です。
今後、環境変化によって会費を値上げする可能性はありますが、すでにご入会いただいている方には、旧来価格でご提供し続けますので、ご安心ください。
なお、リアルで開催する定例セミナーは、会場費などが発生するため別途、料金をいただいております。
「せっかく高いお金を払ったんだから、学ぼう」そういった形でご自身のモチベーションをあげる方には、本会は、むいていません。
そうではなく、ご自身のビジネス、あるいは、生活様式の中に習慣として取り入れて、「継続して」学ぶことを重視している人にあっています。
同じ悩み、同じ興味をもった仲間と「師弟共学」(ヨコの関係で お互いが教えあい、与え合う)の精神で学び続けています。

 

【Q2】初心者です。たくさんの情報がありすぎて迷いそうです。ご相談にのっていただくことは可能ですか。

【A2】もちろんです。何でもお聞き下さい。


ご入会前でも疑問がございましたら、ご連絡いただければ、メールあるいは、ZOOMで対応させていただきます。
あなたのお悩みをお聴かせください。
なぜなら、実はそれが、今後の実践会全体の運営にも役立つからです。
まずは、基本テキストである「プロ研修講師の教える技術 オンライン講座」をご覧になって、その中から、たくさんの質問を見つけてください。
実は、1回目は「なるほど~」と納得されて終わってしまうかもしれません。
しかし、2回目以降は「いやいや、私だったらもっとこうする」とか、「これを応用したらこうなる」といったいろいろな視点が見えてくるはずです。
その疑問、質問、アイデアが、実はあなたの実力をあげていくのです。
配信しているメールに返信いただく形でかまいません。
(内容そのものの質問は、会員限定掲示板にお願いします)
一緒に、疑問を解決してまいりましょう。

人前で話した経験は、それほどないのですが大丈夫でしょうか?

hajimete

大丈夫です。むしろ、初心者の方は大歓迎です。理由は、もちろん、初心者であるあなたにとってもプラスですが、既存の会員さん、ベテランの方にとっても重要だからです。理由は2つあります。
1つは、「伝えたいことがあるのに、伝わらない」「教えなければならないので、どう構成したらいいのだろうか」
そうした基本的な悩みは、どんなにベテランになっても重要でテーマであり、むしろ、初心者の方の具体的な例や悩みから、気づかされることが多いからです。
もう1つは、アドバイスすることが、成長につながるからです。
掲示板をご利用になったでしょうか。あなたが、素直に悩みを打ち明けてくれたら、私以外の会員からもアドバイスがもらえるでしょう。なぜなら、アドバイスしているベテランも、質問に回答すること、それ自体で「教える技術」の向上につながることが、わかっているからなのです。実際の研修やセミナーでは、参加者からの質問に上手に答えられるかどうかが、リピートされる講師の分かれ道になることが多いのです。だから、初心者大歓迎なんです。

tera

なるほど、わかりました。とはいえ「こういう人には向いていない」という方はいらっしゃるでしょうか?

hajimete

ライブメソッド®にある原則「師弟共学」の精神にあわない人です。自分だけが良ければいい。必要なノウハウをゲットできればいいと考える人にはむいていないと思います。そもそも「話す・教える」という行為は誰かに「与える」仕事なので、そういう人は向いていない。そのマインドセット(心構え)では成功できないんです。

tera

*師弟共学の原則
講師も参加者も、上下関係なくともに学びあう仲間です。
スズメの学校でなく、メダカの学校 ”だれが生徒か先生か~♪”を目指します。
松下村塾をつくった、かの吉田松陰さんは、入塾希望者にこう言ったそうです。
「君の志はわかった。ところで、君はぼくに何を教えてくれるんだい?」
ライブ講師®実践会でも、この精神に見習い、参加者一人ひとりに対する敬意とともに、お互いから学びあう姿勢を大切にしています.

 

【Q3】退会はすぐできますか。

【A4】はい。すぐ退会できます。


ご入会時あるいは週1回以上お送りしている「会員限定メール」に、退会専用アドレスがあり、そちらにご連絡いただければ、すぐ退会のお手続きさせていただきます。
その時点で、すべての会員サービスを停止させていたただきます。会員情報やIDもすべて削除するのでご安心ください。翌月以降の費用は発生いたしません。
ただし、日割り計算は行っておりませんのでご了承ください。また、再入会には入会金が必要となり、旧価格の月額で参加されていらした会員さんも新価格でのご参加となります。

 

【6】ライブ講師(R)実践会がやらないこと、大切にすること

●ライブ講師(R)実践会では、「お仕事のあっせん」は行いません。
もちろん、お互いがコラボをしてさまざまな仕事を開発・協働していくことは自由です(マルチビジネスなど一部の例外を除きます~ 詳細は「会則」をご覧ください)。私自身も、みなさんと一緒に仕事を開発していきたいと思っています。
ここで行わないと言っている「あっせん」とは、「この講座を受けると仕事になる」ということを前面にうたって会を運営することです。会員のみなさんのバックグラウンドも異なりますし、人前で話す・教える仕事が「簡単」に手に入るとうたうのは、無責任であると考えるからです。
この会の内容は、少なくとも私自身が30年間継続して仕事をしたきたノウハウや在り方をエッセンスとしてまとめてきたものです。さらに、会員のみなさんから提供されるノウハウや在り方は、他の会と比べても全く遜色のないものであると確信しています。質問も無制限で行えますし、親身の相談にのってくれる仲間が集まっています。ぜひ、あなた自身が有効に活用していただきたい。心からそう願っています。

●師弟共学の精神を大切にしています。
代表は、私寺沢がつとめていますが、これは役割であり、私「教える人」、あなた「学ぶ人」という関係性は存在していません。それぞれのテーマにおいて最大の価値を提供できる人が「師」であり、ともに学びあう仲間が「弟」となります。「師」はテーマによって都度異なるはずです。かの松下幸之助さんが「世の中のことはすべて学び」とおっしゃった事に近く、吉田松陰さんが松下村塾の入塾希望者に「ところで、君はぼくに何を教えてくれるのか」と問うたという伝説にも近い考え方です。
そういった意味から、上下関係ではなくヨコの関係として、「師弟共学」の精神を大切にしています。

ジェラール・ショドリの言葉にある「人生の終わりに残るのは、我々が集めたものでなく、与えたものだ」そうした気持ちをもって「師弟共学」を実践していきたいと思っています。

 

【7】会則

 

ライブ講師(R)実践会 会則(2020年1月1日)

第1条(適用範囲)
本規約は、ライブ講師®実践会(以下、「当会」といいます。)が主催するすべての活動を対象とし、効力を生じます。

第2条(入会)
当会への入会申込みは、当会が定める所定の方法に従って行うものとします。

第3条(参加契約の成立)
当会への申込み後、参加費の決済が完了した時点で契約が成立するものとします。

第4条(参加費の額)
参加費の額は、別途定めるものとします。

第5条(決済方法)
当会の参加費の決済方法は次に定めるとおりです。
クレジット決済(ペイパルの利用)
銀行振込(一括支払い)
指定する参加費をまとめて、当会が指定する銀行口座へお振込み下さい。振込手数料は支払いをする方のご負担とします。振込先の銀行口座は、参加の申込後に当会よりメール等の方法によりお知らせいたします。

第6条(退会)
当会からの退会は、所定の手続きにもとづき行って下さい。ご連絡いただいてから最大2週間ほどで正式な退会手続きが終了します。月の途中の退会でも会費の日割り精算はおこなっておりませんのでご了承ください。手続終了時点で会員としてのサービスが終了いたします。翌月以降の参加費の支払いはございません。

第7条(参加費の返金)
有料セミナーなどに関して、参加者の都合による欠席については、参加費の返金は一切いたしません。

第8条(活動日程の変更)
やむを得ない事由の場合、当会は開催の日の1週間前までに、既に参加申込みのあった者に通知をし、セミナーの開催日程を変更することができます。なお、日程変更により、参加者に生じる損害がある場合でも、当社はその賠償の義務を負わないものとします。

第9条(著作物)
当会の参加において、参加者が受領したテキスト等の著作物(ノウハウ等を含め、以下「本著作物等」といいます。)に関する著作権は当会に帰属し、参加者が当会の事前の承諾を得ずに、当該著作権を侵害する行為(次に掲げる行為を含むがこれらに限られない)を行うことを禁じます。
(1)許可なく、本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
(2)本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
(3)私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等をして第三者に配布する行為

第10条(秘密保持)
参加者は、当会によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の参加者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。

第11条(遵守事項)
参加者は、当会に参加するにあたり、次に掲げる事項を遵守しなければなりません。
(1)当会及び講師の指示に従うこと及び他の参加者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと
(2)当会の参加において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、当社及び講師に一切の責任を求めないこと
(3)他の参加者に対して、マルチレベルマーケティング、ネットワークマーケティング、その他連鎖販売取引への勧誘、宗教等への活動の勧誘(これらの勧誘とみなされる一切の行為を含む)を行わないこと

第12条(参加資格の失効)
次に掲げるいずれかの事由に該当した場合には、当会の参加資格を失効し、その後、当会の如何なる活動にも参加できなくなります。また、失効した場合においても、参加費の返金は一切しません。
(1)本規約又は法令に違反した場合
(2)公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
(3)当会の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合
(4)当会又は当会の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
(5)当会の参加申込み時に伝えた情報に虚偽の内容がある場合
(6)当社の事業活動を妨害する等により当会の事業活動に悪影響を及ぼした場合

第13条(地位の譲渡)
当会の参加者の地位を第三者に譲渡することを禁じます。また、参加者が死亡した場合、参加資格は失われるものとし、地位の承継は一切できません。

第14条(損害賠償)
参加者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当会及び講師を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第15条(免責事項)
当会の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失、又は、当会に関連して発生した参加者又は第三者の損害について、当会は一切の責任を負わないものとします。

第16条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。

第17条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。 以上です。

 

 

話のネタを、毎日、無料配信中
無料メルマガ「講師のネタ帳365」



Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.