新鮮な話のネタを、無料配信中

場をつくり、場を動かす「フジメソッド」

    
no image
\ この記事を共有 /
場をつくり、場を動かす「フジメソッド」

特別な修行をすることなく、

手を触れずに、相手を動かすことができたら・・・

論より証拠。こちらの動画をご覧ください。

こうした動画は、どこかでご覧になったことがあるかもしれません。

「気功」「合気道」「   」

さらに、正直
「できたからといって、何に使えるの?」
という疑問もあるかもしれません。

今回、講師として教えてくれる藤村智宏氏は、
技術系コンサルタントとして、太陽光などの環境分野で●年にわたり実績をあげ
心理学の必要性から、コーチングやカウセリングを●年間学び実務で活かし
・最終的に「体」のことにたどり着き、●年間の修行を経て
このメソッドを体得した方です。

だから、こうした技術が何に使えるのかを一番理解しているのです。

実際、この技術を体得することで、
●自分自身の心を整えることができる
●相手との良好な関係づくりができる
●対話の場を活性化することができる

ようになります。

あなたが、
●リーダーであれば、部下や上司との関係、会議の進行
●営業マンであれば、お客様との関係づくり
●講師やファシリテーターであれば、参加者の満足向上
といった分野で結果が生まれるでしょう。

体験者の声(1)

講師・コンサル
コーチングで言語中心
フジメソッドによって、体を理解
ラポールの強さ

体験者の声(2)

ビジネスリーダー
部下との1on1

 

体験者の声(3)

福祉関係の方?
利用者さんとの関係

 

こんにちは。
ファシリテーターであり、フジメソッドを紹介させていただいている
寺沢俊哉です。

ぼく自身、コンサルタント、研修講師、コーチといった対人関係に関わる仕事を、30年ほど続けてきています。おかげさまで、さまざまなクライアントさまに支えられ事業を拡大してくることができました。

そうした中で、こうした「体」に関する学びにも興味がありましたが、
●運動が苦手なので敷居が高い
●忙しくて続けられない(スポーツクラブも続かない)
●自主トレに興味がわかない
といった、「体劣等生」でした。

そんなわけで、今は、「高血圧」「高血糖」「高コレステロール」を防ぐために、毎日5000歩歩くことだけは自分に課しています。

しかし、今回の「フジメソッド」は、自分でも体得することができました。

 

 

 

 

何というか、この感覚。

この技術をマスターすることで、明らかに
研修の場をホールドするチカラや、会議の空間を整えるチカラが増しました。

「言語」によって進行するだけでなく
「非言語」による共鳴の場がつくれるからです。

あなたもぜひ、体得してみませんか。

もし、あなたが、
●「体」系のトレーニングはキツイものである
●運動が苦手で、「体」関係のセミナーは気が進まない
●本業に直接かかわらないことに時間はさけない

と思っていたら、ぜひ、今回の「フジメソッド修得コース」への参加をお薦めします。

 

フジメソット修得コース

【入門編】

第1回

第2回

第3回

第4回

目に見えるゴール

手に触れながら、相手を動かすことができる

 

【実践編】

第5回

第6回

第7回

目に見えるゴール

手に触れずに、相手を動かすことができる

 

コロナによって、オンライン中心になってしまった昨今。
いよいよ、2023年、リアルの場がいよいよ戻ってきます。
ぜひ、「フジメソッド」をマスターして、
場を創り、場を動かす技術に磨きをかけてみませんか。

 

参加費
【入門編】16500円×4回 =66000円(税込)

手に触れながら、相手を動かすことができるレベル

【実践編】27500円×3回 =82500円(税込)

手に触れずに、相手を動かすことができるレベル

実践編は入門編をマスターしていることが前提です。

 

今回、このセミナーが初回であること、この後、セミナープログラムの改善にご協力いただくことを前提に、

【入門編】+【実践編】 あわせて

11000円×7回 =77000円で募集させていただきます。

(参加定員 6名 1人1人へのサポートをしっかり行うために人数限定にさせてください)

 

特典1 ○○○○

 

特典2 言語による場のつくりかた(寺沢)「1分で共感される会議」著者

 

 

返金保証

【入門編】で「手に触れながら、相手を動かすことができるようにならなかった場合、全額を返金します。【実践編】で「手に触れずに、相手を動かすことができるようにならなかった場合、実践編相当の金額を返金いたします。

ぜひ、あなたの参加をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright©講師のネタ帳365,2025All Rights Reserved.