「終戦記念日」であり、そして・・・(8月15日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾しました。
翌15日の正午、
昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられたのです。
第二次世界大戦の終結です。
ところで、アメリカにとっての終戦記念日は違うようです。
それは、いつでしょう?
なぜ、違うのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
アメリカにとっては、9月2日が「対日戦勝記念日」です。
それは、降伏文書調印を見届けた上で布告するとしたため。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
とはいえ、アメリカでも実際は、8月14日に、日本降伏が報道されていました。
むしろ、日本より早い。1日前の14日に。
8月14日に全世界に公表されていたのですが、それを知らなかったのが、日本人だけだったという現実。
亡くなられた方々に、合掌。
戦争って何なんだろう。国家とは何なんだろう。
そんなことを思って1日を過ごしてみませんか。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。