賢者は、話すべき事があるから口を開く。愚者は、話さずにいられないから口を開く (ことばのご馳走)~「観客を惹きこむインビジブルインクの法則」(ブライアン・マクドナルド著)より

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
作者不詳(プラトンのことばという説もあり)
このことば、「観客を惹きこむ、インビジブルインクの法則」(ブライアン・マクドナルド著)で引用されていた一文です。
アンドリュースタントン(トイ・ストーリー、ファインディング・ニモなどの執筆者、監督)がこの本を、こう紹介しています。
{優れたストーリーを分析したこの本があれば、あなたの目の前に立ちはだかるストーリーという山の征服に立ち向かえるはずです。私が次の山頂に到達できたとすれば、それは少なからずこの本を読んだおかげでしょう」そう、この本は脚本家向けの本なんです。もっと、ことばと大切にしたいと思う今日、この頃。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。