人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

「あいさつ+間+ありがとう」が鉄板です(人前で話す教える技術ver.2.0)

    
\ この記事を共有 /
「あいさつ+間+ありがとう」が鉄板です(人前で話す教える技術ver.2....

【質問】話しはじめは、どうしらいいでしょうか?

【回答】「あいさつ+間+ありがとう」が鉄板です


【解説】

話しはじめは、次のようにするといいでしょう。

(1)「こんにちは」(=あいさつ)

(2)間をとって

(3)「本日は、おまねきいただき、ありがとうございます」

 

もちろん

「こんにちは」の代わりに「おはようございます」もありますし、「こんばんは」もあるでしょう。

さらに、
「お時間をいただき、ありがとうございます」や、「お集まりいただき、ありがとうございます」といったように、感謝の言葉もいろいろですが、

基本型は、「あいさつ+間+ありがとう」です。

実は、ここで大切なのは、あいさつの後の「間」なのです。

最初の一言、こちらから「こんにちは」と投げかけたら、、、、

間をとって、相手からの「こんにちは」を待つ。

もちろん、大勢の場合、聞き手は、声を出してあいさつを返してくれることはないでしょう。
でも、心の中では、あいさつを返してくれているはず。そう考えてのぞむのです。だって、本来、あいさつって、そういうものですよね。対話の始まりです。

相手の心の声をしっかり受けとってから、次に進む。

そのための「間」なのです。

そして、この「間」が聞き手とのリズムを生みだします。

 

「コミュニケーションはキャッチボール」。

最初の1球目が関係性をつくるのです。

「あいさつ+間+ありがとう」

そのリズムが、全体の流れを決定づけるのです。

 

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会