人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

宝はすぐそこに。正左衛門の妻の話(7月2日)

    
\ この記事を共有 /
宝はすぐそこに。正左衛門の妻の話(7月2日)

●今日の「クイズ」は・・・
1907年の話です。
起業家の妻が、売れ残っていた玄関マットを切り取って丸め、
床を磨くのに使っていました。
これがヒントとなって生まれた製品があるのですが、、、

それは何?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
「亀の子束子」
そう、あの「たわし」

起業家の名前は、正左衛門。
その妻があみだしたのが、亀の子束子。
1915年7月2日、特許を取得したことから、
「たわし」の日になりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

シンプルだけど、わかりやすくてパワーがある。
アイデアって素晴らしい。
こういう話を聞くと、どんなところにも、
まだまだ、工夫の余地がある。
宝がある。
そんな気がしてなりません。

さて、まわりを見渡してみましょう。
何か宝の山が埋もれている感じはしませんか。

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会