今のところ「みどりの日」ですが・・・何か?都合良く使われないようにしよう(5 月4日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
5月4日は「みどりの日」
ですが・・・
もともと「みどりの日」って、
5月4日でしたっけ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
その前は、4月29日がみどりの日でした。
実は、元々、4月29日は昭和天皇の誕生日。
だから、
存命中は、天皇誕生日でしたが、亡くなられた(1989年)後に、「みどりの日」になりました。
これは、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことからでした。
しかし、2007年にさらに名称変更が行われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
2007年より、
4月29日は、「みどりの日」から「昭和の日」となりました。
昭和天皇の誕生日だからです。
そして、ゴールデンウイーク中の5月4日は、それまでは単なる「国民の休日」
それを、「みどりの日」という名称にしたのでした。
う~ん。
なんか、「みどりの日」って、、、
都合よく使われちゃっている感じがします。
どう思います?
「都合よく使われる」
そうならないように、気をつけよう。
そんな1日かな。今日は(笑)
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。