リフレーミング~眼鏡を代える(ビジネスキーワード) 2025 01/03 Published 2025.01.03 / Tera \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする リフレーミング~眼鏡を代える(ビジネスキーワード) Tera B! リンクをコピーする 目次 1. 定 義2. 有名な例え話3. リフレーミング能力を高める 定 義 リフレーミングとは、物事や出来事、状況などを別の視点からとらえ直すこと。 「フレーム」というのが、心理学の専門用語です。 一般的には「枠組み」ということなのですが、心理学では、人が物事などをとらえるときの「視点」「前提」といった意味で使われています。 リ =もう一度 フレーミング =捉え方を変えてみる ということです。 有名な例え話 「コップに水が半分入っている」という状況を 「コップに水が半分しか入っていない」ととらえるか 「コップに水が半分も入っている」ととらえるか という例があります。 同じ状況をみても、それぞれの捉え方によって意味づけが変わります。 そして、それを、意図的に行えるのが「人間」のすばらしいところだと思います。 たとえば、どんな逆境でもポジティブに捉えることもできる ~「生きてるだけで丸儲け」とか どんなに成功しても、奢らないでいられる ~「成功は、自分ひとりの努力によるものだと主張することは 浅はかで傲慢なことだ」(ウォルトディズニー) と考えられるのは、意図的に状況をリフレーミングする力をもっている証拠ですね。 こうした分野をとりあげるのは「認知心理学」の領域。 ぼくが学生時代に学んだ「人間工学」でも似た様な分野がありました(アフォーダンス)。 リフレーミング能力を高める リフレーミング能力を高めるには、ぼくは3つの習慣があると考えています。 (1)日頃からリフレーミングの名言やケースにあたる (斎藤ひとりさんのお話) 行きがけに下駄の鼻緒が切れた。昔の人は「よくないことが起こる」と言っていた。 でもね。出かけてから切れるよりよっぽどいい。ついてる、ついてる。 (2)日頃から錯視にあたる。 https://www.psy.ritsumei.ac.jp/akitaoka/catalog.html (3)日頃から大喜利力を高める (クイズ)「こんな家に住んでいる奴は、こんな奴だ」ってどんな奴? (回答例)インテリアとして流木を飾っている人は、十六穀米しか食べない。 (「この本のタイトルを考えてください」俺スナ著 総合法令より) いかがでしょうか。 リフレーミング力(リフレーミングできる能力)は、講師としても最重要能力の1つだと思います。 ぜひ、お互い学びを深めましょう。 スライドPPT(実践会会員限定) 上記のスライドをパワーポイントの形式でご提供しています。ご活用下さい。