人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

きみは「君が代」のことを知っているか(8月12日)

    
\ この記事を共有 /
きみは「君が代」のことを知っているか(8月12日)

●今日の「クイズ」は・・・
1893年8月12日。
文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告しました。
小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲を定めたのです。
それでは、『君が代』が正式に国歌になったのは、そもそも、いつのことでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
1999(平成11)年。
「国旗国歌法」により正式に国歌となった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

意外に、最近のことだったんです。
正式に「国家」として認められたのは。

もちろん、今でも、国歌として認めない人もいますが。

歌詞自体は、現存する国家の中で、世界最古だと言われています。

そうです。
それは、そうですよね。
そもそも、国家がこんなに長く継続している国は、他にないから。

ちなみに英訳は、

I hope your world goes on for thousands of years.
Until pebbles merge into one giant rock and covered with moss.

訳し方は、この他にも、いろいろあるようです。

ご興味あったら調べてみてください。
訳者の考え方が出ていて面白いですよね。

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会