人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

「顧客本位」とは?「相手の立場に立つこと」~ハサミの話(ことばのご馳走)

  
\ この記事を共有 /
「顧客本位」とは?「相手の立場に立つこと」~ハサミの話(ことばのご馳走)

「経営品質」を学んでいると、「顧客本位」ということばが出てきます。
「顧客志向」でも「顧客満足」でもない、「顧客本位」。

これって、お客様の立場に立つこと。もう少し広く捉えると、相手の立場に立つこと。
決して、「お客様のために」と自分目線で勝手にサービスするのではありません。
まずは、自分が「お客様の立場」にたってみることからはじめる。

以前、元リッツカールトンジャパンの高野代表からお聞きしたお話があります。

それが「ハサミの話」
こんな話です。
——————
カーテンの向こうで、ハサミを求めているお客様がいる。
サービスを生きがいとしている従業員は、さっそく、もっていった。
ところが、相手の方は左利きだった。残念。
別の日に同じ事が起きて、求めているお客様に今度は、右利きと左利き用の両方のハサミをもっていった。
ところが、お客様はお子様だった。残念。
——————
お客様のための行動と、お客様の立場にたった行動の違いを明確にお話されていました。
「顧客本位」
まずは、ここからですね。

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会