新鮮な話のネタを、無料配信中

ちょっと卑怯な?義経の話 一騎打ちの時代の終焉は「壇ノ浦の戦い」から(3月24日)

    
\ この記事を共有 /
ちょっと卑怯な?義経の話 一騎打ちの時代の終焉は「壇ノ浦の戦い」から(3...

●今日の「クイズ」は・・・
1185年3月24日、壇ノ浦で、源義経率いる源氏軍が、平家軍を破り、平家一門は滅亡しました。
これが有名な「壇ノ浦の戦い」ですね。

実は、
その際の源氏軍の行動が、ちょっと卑怯?
当時の歴史書では、かなりバッシングされています。

さて、それはどうしでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
この時代、武将同士の戦いは、「正々堂々」がよしとされていました。
「大将同士の一騎討ち」などは、その典型です。

しかし、義経は、このとき戦船の漕ぎ手を狙ったのです。
これは当時の常道を反するもので、実際、味方からも批判の声が強かったそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

壇ノ浦の戦い。
これは、鎌倉時代へとうつっていく転換期です。
以降、武士が政治を行う時代となっていきます。

そして、これ以降の戦いは、策略が当たり前になっていくのです。

楠木正成や大田道灌などが、当たり前のように伏兵などを仕込み、謀略を駆使して戦う時代へ入っていきました。

あれ?「武士道」っていう言葉はどうしたの?

それは、もっと後の江戸時代のことなのです。

勝てば官軍。
ルールは勝者がつくる。
歴史も勝者がつくる。

 

 

Copyright©講師のネタ帳365,2024All Rights Reserved.