事実は闇の中。日本文化を創造した人の命日です(3月27日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
千利休は、秀吉の命により1591年(天正19年)2月28日に自害しました。
その1か月後を命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。
さて、自害の理由は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
死因も実はハッキリしていません。
秀吉も死罪を命じたわけでもないようです。
諸説いろいろ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
政治の世界に入っていくと、わからないことが多い。
そもそも、歴史から抹殺されてしまっている人もいるのではないでしょうか。
利休の場合は・・・諸説あります。
秀吉は派手好きで、実はわびさびが嫌いで対立した!
それだけで死罪?
利休は、秀吉の秘密を知っていた!
実は、淀君の子供は秀吉の子ではなかった。
家康のスパイだった!
毒殺しようとしたという説さえも。
本当の「歴史」は、わからないことだらけですね。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。