人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

可否茶館(かひさかん)日本のサードプレイスは19世紀に存在した(4月13日)

    
\ この記事を共有 /
可否茶館(かひさかん)日本のサードプレイスは19世紀に存在した(4月13...

●今日の「クイズ」は・・・
1888年4月13日。
日本初の喫茶店、
可否茶館(かひさかん)が東京上野の明治製菓本社別館1階に開店。
さて、問題です。
当時の店内で一緒に売っていた物(行っていたサービス)は何でしょう?、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
便箋・封筒などの文房具
玉突き
トランプ
図書など。
だそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

ブックカフェは昔からあったのですね。
当時のコーヒーは、まだまだ特権階級のもの。
一服しながら談話をしている紳士の姿を思い浮かべました。
「スターバックス」が、「サードプレイス」(オフィスでも自宅でもない第3の場所)というコンセプトで、コーヒーチェーンを出店しましたが、元々、そういう機能を担っていたんですね。
いつも思うのは、
○○屋さん
○○という機能をもった商品・サービス
を考えるとき、
その、○○を使って、お客様は何を得ようとしているのか。

この視点を忘れないようにしたいですね。
つまり、
「○○を通じて××を得る」ということに思いをはせよう!

という、ベネフィットの話でした。

 

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会