「ダービー」と「豊田市」との共通点はなんでしょうか?(4月24日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
1932年4月24日。
目黒競馬場で第1回日本ダービーが開催されました。
イギリスの「ダービーステークス」にちなんで命名されました。
そこで、問題。
そもそもイギリスの「ダービー」、語源は何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
ダービーは、人の名前だそうです。
創設者の名前「ダービー卿エドワード・スミス・スタンレー」にちなんで名付けられたものだそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
個人の名前が、一般名称になるってすごいですよね。
さらに言うと、この、ダービーさん。
名前の由来は、もともと、ダービーシャーという場所(イギリスの中核都市、人口100万人)の地主さん。
地名と名前が一緒なんですね。
ちなみに、ダービーシャーという都市は、日本の、豊田市と姉妹都市。
両者とも「地名=個人名=モノ(イベント)の名前」。
なんかスゴイですね。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。