人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

今日は「ありがとう」の日。どうしてかは一目瞭然ですよね(3月9日)

    
\ この記事を共有 /
今日は「ありがとう」の日。どうしてかは一目瞭然ですよね(3月9日)

●今日の「クイズ」は・・・
3月9日は、ありがとうの日。
どうして?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
サンキュー(39)だから。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

バカバカしいなんて、言わないで下さいね。
NPO法人HAPPY&THANKSが、しっかり制定しています。

「ありがとう」をもらえるような生き方。
それは素晴らしい。
そして、
「ありがとう」をたくさん伝える生き方。
それも、すばらしい。

とくに、後者、忘れがち。

以前、「ありがとう不滅の法則」というのを提唱したことがありました。

それは、「もらう前に伝えよう~ありがとう」ということです。
自分自身に言い聞かせていたのですが、
ついガンバッテ、「ありがとう」をもらうと嬉しくなる。
これは、これでOK。
でも、世の中には、「ありがとう」を伝える人がいるからこそ、もらえるわけで。
もらってうれしい「ありがとう」をどんどん伝えよう。

これって大切なことだと思うんですね。

飛行機にのって出張するとき、降り口でCAの方が、最高の「ありがとう」を言ってくれるのに、それを無視したまま歩いて行く人が多い。
ぼくも同行者との会話に夢中になって忘れてしまうことがあるけれど、1人ときは、精一杯の「ありがとう」を伝えています。
当たり前だけど、できてないことって多いなあ。

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会