「動」の意味~REDの原則 Do it「動」の真意とは 2021 01/06 Updated 2021.01.05 2021 01/06 Published 2021.01.06 / Tera \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 「動」の意味~REDの原則 Do it「動」の真意とは Tera B! リンクをコピーする ライブ講師(R)実践会で大切にしてる「REDの原則」3つめの「D」は Do it「動」のこと。 そこで「動」の語源を探ってみた。 「動」ヘンの部分、もとの字は「童」。ツクリの「力」は、スキを表す。 「童」という字は、ワラベとも読むが、シモベとも読む。もともとは、受刑者の意味だったそうです。結髪をゆるされない姿、それが、転じて、子供にも「童」の字があてられたとのこと。そのため、古くは「童謡」とは「労働歌」だったとのことです。そう考えると、「動」の字は、もともとは、受刑者がスキをもってあたる、いわゆる農奴の姿だったのですね。ああ、恐ろしや~ ライブ講師(R)実践会でいう、Do itは、もちろん、だれかに命令されるのではなく、自分で自身で行動することです。評論家的になるのではなく、まず、やってみる。その精神を大切にしています。