人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

生死の「境」をどこにおくか? 今日は「脳死」が認められた日です(1月12日)

    
\ この記事を共有 /
生死の「境」をどこにおくか? 今日は「脳死」が認められた日です(1月12...

●今日の「クイズ」は・・・
1988年1月12日。
日本医師会の生命倫理懇談会が、「脳死」を個体死と認め、脳死段階での臓器移植を認める最終報告書をまとめた。

こうした「境」を決めることって大切ですね。

そこで、クイズ。
人はどんな順番で「死」に至るのでしょうか?
どの臓器から?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
通常は、
1 肺機能の停止
2 心臓機能の停止
3 脳機能の停止

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

しかし、医療技術の進歩によって、脳の心肺機能を制御する能力が喪失して、自発呼吸ができなくなっても、
人工呼吸器により、呼吸と循環が保たれるようになりました。
肺と心臓は「生きている」
しかし「脳」は機械が代行している。

これが、脳死。

ただし、脳の機能は完全に解明されていないため、「脳死」とされても、その機能が恒久的に消失した状態にあるということを完全に証明することが出来ないらしい。
「生死」の境。
あなたは、どう決めたいですか。

脳だけ移植して、他人の体を使う!
なんて時代が来るのでしょうか。
それとも。。。

 

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会