勘違いされているエジソン。真意やいかに?(2月11日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
1847年2月11日。
あのエジソンが生まれました。
それにあやかって。
エジソンの名言。
こんな言葉があります。
「天才は1%のひらめきと99%の努力」
Genious is 1% of inspiration,and 99% of perspiration.
この言葉の真の意味は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
一般的には、「努力こそが大切」という風に思われていますが・・・
一説によると、
「1%の閃きが無ければ、99%の努力は無駄になる」
という解釈もあるそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
実際、上記の文章は、記者が引用によって有名になったもの。
エジソン自身の日頃の発言や性格を考えると、こちらの方があっているという説もうなづけます。
こうした、「よくある有名人のお話」。
しっかり、原典を押さえておきましょう。
「という解釈もあります」
というならいいけれどね。
そうしないと、いまだに「メラビアンの法則」を勘違いしている人と同じことになってしまうから。
都市伝説認定!
メラビアンを含めた、その他の伝説はこちらから。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。