ノアの方舟、さて、そのときのノアの年令は?高齢化が進む日本に福音か?(2月17日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
2月17日は、
一説によると、人類史上最大の水害があった日だそうです。
さて、それは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
「ノアの洪水」があった日。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
本当にあったかどうかわからない、ノアの洪水ですが、「旧約聖書 創世記」によると、
ノアが600才のときの今日だそうで、紀元前3000年頃の出来事です。
最近は、科学的にも、そういう出来事があったかもしれないとか、どうだとか。議論百出です。
ギリシャ神話によると、神エホバが堕落した人間を一度全滅させようして、真面目なノア一家と、動物一つがいずつ乗せたというお話です。
だから、それ以降は全生物、近親相姦となります。
ちょっと待ってよ!
という感じです(笑)
でも、ここまで無謀なお話を使って、教訓を伝えようとした人間の英知。
それは何なのでしょう?
堕落してはいけないというメッセージ。
人の性を感じます。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。