もし今日が最期の日だったら あなたは何をして過ごしますか?(9月7日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
9月7日は、
タスマニアタイガーとも呼ばれる
フクロオオカミにとって、心痛む日です。
さて、それはどうして?・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
1936年9月7日。
オーストラリア・タスマニアの動物園で飼育されていた、フクロオオカミの最後の1頭が死亡しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
人は必ず死ぬ。
自分の死を考えると、ときどき怖いと思います。
でも、それが、「種」の終わりだったら。
もし、自分が「人類」最後の1人だったら。
そして、それが今日だったら、
あたなは、何をして過ごしますか。
ところで・・・
自分の最期を考えるとき、4つのシーンがあると思っています。
(1)自分だけが、本日亡くなる
(2)自分だけでなく、家族など親しい人を含めて、本日亡くなる
(3)人類が、本日亡くなる
(4)すでに人類は私以外いなくなっていて、本日、自分が亡くなる
上記の話は、(4)番目。
さて、(1)~(4)で、あなたは過ごし方が変わるでしょうか。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。