人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

靴の記念日 「伊勢勝造靴場」が築地に(3月15日)

    
\ この記事を共有 /
靴の記念日 「伊勢勝造靴場」が築地に(3月15日)

●今日の「クイズ」は・・・
今日3月15日は、靴の記念日。
で、どうして?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
1870年3月15日に、日本初の靴の工場が築地にできたから
西村勝三という方がつくった、その名も、

「伊勢勝造靴場」。

「造靴場」という名前もすごいのでが、これが、日本ではじめての西洋靴工場だと言われています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

靴を履く。
今は当たり前だけれど、もともとこれは輸入文化です。
さすがに、下駄で通勤している人は少ないかと思われます。

そして、その靴を、日本人は部屋で脱ぐ。

これも、日本文化の象徴です。

靴を抜くごとで、体がリラックスする。
靴を脱ぐことで、部屋の清潔さが保てる。
靴を脱ぐことで、外と内の区切りができる。

ちょっとした習慣の中に、日本の知恵がつまっている。
やはり、日本人はすごい。

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会