人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

デファクト・スタンダードの強さ「エスペラント語」が普及しきれない理由(4月28日)

  
\ この記事を共有 /
デファクト・スタンダードの強さ「エスペラント語」が普及しきれない理由(4...

●今日の「クイズ」は・・・
1908年4月28日、新しい言語が生まれました。
正確に言うと、その言語を指示する団体ができた日です。
さて、その言語とは何でしょう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
エスペラント語
1908年4月28日。世界エスペラント協会が、ヘクター・ホドラーによってスイスに設立されました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

ご存じの通り、エスペラント(Esperanto)は、人工言語。
母語の異なる人々の間での意思伝達を目的として、ルドヴィコ・ザメンホフにより開発されました。
特定の言語によらない公平、中立さ。
よい考えですね。
でも、今、全世界で使っている人は、せいぜい、100万人くらいだと言われています。

やはり、デファクトスタンダードが強い。
残念ながら、そのことを思い出させてくれるのが、エスペラント語なのです。

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会