ガルリ・カスパロフの敗北 未来の歴史書では、この日がAIのはじまりとされるかも知れない(5月11日) 2025 05/11 Updated 2025.05.10 2025 05/11 Published 2025.05.11 / Tera \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする ガルリ・カスパロフの敗北 未来の歴史書では、この日がAIのはじまりとされ... Tera B! リンクをコピーする ●今日の「クイズ」は・・・ 1997年5月11日。 チェスの世界チャンピオン。 ガルリ・カスパロフが負けました。 さて、だれにでしょう? いや、正確には、何に負けたのでしょう? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●答え IBMのコンピューター 「ディープブルー」に負けました。 ニューヨークで行われた、チェス六番勝負。 トーナメント条件下で、現役のチェス世界チャンピオンが、この日、はじめてコンピュータに敗れたのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●このお話、どう「いかし」ますか? 1秒間に2億手の先読みを行う、ディープブルー。 衝撃的な処理能力です。 それでも、今のパソコン(CPU「Corei7」)と比べたら、5分の1くらいの性能だそうです。 20年間で、スーパーコンピュータの5倍の性能を、個人が手に入れられるようになった。 この進化スピードはスゴイですよね。 そして、2022年に登場した、ChatGPTをはじめとするAIの進化。 さらに、もしかすると、量子コンピュータも稼働をはじめるかも (Googleが2030年当たりを目処に開発)といった、昨今の流れ。 2035年あたりは、確実に世界が変わっている。 そのとき、ぼくたちは、 どんな暮らしぶりをしているのでしょうか。