本当は充実の時間。才能を育む環境とは(5月22日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
その男は、アフリカ船の船医だった。
自身もマラリアにかかり生死の境をさまよう経験をした。
そこで、船医に見切りをつけ、突然、眼科になることを決める。
眼科?
男は、専門知識がなかったことから、外国で学ぼうとした。
しかし、今度は、語学がおいつかず、帰国してからは無資格で開業する。
当然、患者は全く来ない。
その地域では眼科はたくさんいて、無資格の医師の元にわざわざ来る必要などなかったからだ。
結局、店じまいすることになるのだが、あまりに暇なので、小説を書くことにした。
1859年5月22日は、その男の誕生日だ。
さて、この男、だれでしょう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
コナン・ドイル
ご存じ、シャーロック・ホームズシリーズの著者である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
Dr.テラなら・・・
だれでも、不遇な時代はある。
その中で、もし、暇な時間が見つけられたら、、、
実は、それはすごいチャンス。
新しいアイデアを育む、貴重な時間。
充実の時間。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。