俺たちは漫才の才能では勝てない。 だから、ズレ漫才を発明した (ことばのご馳走)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
型をなめるな!
オードリーの若林さんの言葉(ラジオで)
2008年M1で準優勝した、オードリー(若林さんと春日さん)。
ここまでに、なんと9年間下積みをしていた。たしか、M1のエントリーは10年選手までだから、ギリギリなんですね。
さんまさんや松本さんのように、天才と言われる生まれ持った笑いの才能をもつ人もいるでしょう。
でも、それだけじゃない。
オードリーのお二人は、お金がないときでも吉本に通い、古今東西の漫才の型を研究したそうです。
笑いの世界も「偶然」ではなく「必然」。ロジックがある。
だとしたら、経営の世界ではもちろんそれがあるはず。
そのためには、「よいもの」から学ばせていただくことが重要。
こうした話に勇気づけられる、ぼくは、大凡人(^^)。だから、発明家!
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。