アバウトなスポーツは、8メーターくらい気にしない(5月26日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
1947年5月26日に設置され、
1992年に撤去されたものがあります。
それがつくられたのは、甲子園球場。
さて、「それ」とは何でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
ラッキーゾーン。
甲子園球場にできたそれが、日本最初だったそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
できた理由は、もちろん。
他の球場に比べて広いから。
ホームランがでにくいから。
そんな理由だったと思います。
そして、おもしろいのは、やはり止めてしまったりもすること。
そして、そもそも、球場の広さがまちまちなこと。
これって、他のスポーツじゃあり得ない。
広めのサッカー場。
せまいテニスコートとか(笑)
中間までの距離
一番長い甲子園球場118mと
一番短い東京ドーム110mと
8mの差。
このアバウト感が、野球なのでしょうね。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。