人前で話す教える技術を磨きあう!

日本初の私鉄はどこに敷かれたのでしょうか?(7月28日)

    
\ この記事を共有 /
日本初の私鉄はどこに敷かれたのでしょうか?(7月28日)

●今日の「クイズ」は・・・
日本初の「私鉄」、1883年7月28日に開通しました。
さて、その区間はどこでしょう。
ちなみに、「汽笛一声、新橋を~」は、日本初ですが、これは国有鉄道です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
上野~熊谷間。
今の高崎線ですね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
私なら・・・
はじめてこの話を聴いたとき、「えっ」ていう感じでした。
そうなんです。
1906年に国有化するまでは、私鉄だったんです。高崎線。

日本の鉄道は、最初は私財(といっても実質、半官半民のような形式だったみたいですが)を投じてつくられていきました。

ちなみに高崎線で、最初にできた駅は、
上野、王子、浦和、上尾、鴻巣、熊谷。
これも意外とびっくりですね。

 

 

話のネタを、毎日、無料配信中
無料メルマガ「講師のネタ帳365」



Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.