日本初のホテルはどこに建てられたか(8月10日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
8月10日は、日本初のホテルが竣工した日。
1868年(慶応4年)のこと。
さて、それは、どこにできたのでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
できた場所は、ホテルの名前でわかります。
日本初は、「築地ホテル館」
今の、築地市場のあたりだそうです。
残念ながら、1872年(明治5年)2月に銀座大火で類焼。わずか、4年の営業だったそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
ホテルの開設について、幕府は、
「民間でこれを行なうものがあれば土地は幕府が無償で提供し、利益は経営者のものとしてよい。資金は民間から資本を募り、利益を出資金に応じて分配する。」
と言ったそうです。
そして、これに応じたのが、清水組の二代清水喜助。
工事だけでなく経営も引き受けたそうです。
清水組は、現在の清水建設。
ほ~、歴史があるんですね。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。