人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

ドライアイスから出てくる煙は、二酸化炭素ではない。その理由とは?

    
\ この記事を共有 /
ドライアイスから出てくる煙は、二酸化炭素ではない。その理由とは?

ドライアイス。
常温におくと、一気に、白い煙となって溶け出しますよね。
ドライアイスの成分は、二酸化炭素。
だから、出てくる煙も、二酸化炭素?
ではないんですね。

では、なんなのか?

答は、凍った水。

二酸化炭素は、マイナス73度で固体になり、その冷却能力は、氷の3倍と言われています。
だから、周囲の空気に含まれる水も、一瞬で凍ってしまう。

それが、煙のようにみえているわけです。
ちなみに、二酸化炭素自身は、無色透明。
そうでなかったら、人が吐いた息がよく見える(笑)

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会