JAZZの日、そして、BUZZの日(1月22日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
1月22日は、JAZZの日。
どうして?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
東京都内の老舗ジャズクラブオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001年に制定。
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
かなり、強引(笑)
ってことは、師走で忙しい(busy)1月22日は
「buzz」の日でもいいわけですね。
でも、調べたらそうじゃなかった。
人によっては、毎月22日が、
ガンダムΖΖ(ダブルゼータ)の日かもしれませんね。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。