アイスクリームの日 31アイスクリームでは毎年、この日に大幅ディスカウント(5月9日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
5月9日は、アイスクリームの日です。
1965年に東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)設定。
これから、オンシーズンを迎える前に、連休明けのキックオフとして、あくまで商業ベースで記念日設定したそうです。
ということで、今日は、そもそも「記念日」ってどうやってできているのか?
いうことを考えてみたいと思います。
もちろん、国民の祝日のようなものは別として、こうした商業的なものって、どう認定されているかご存じですか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
実は、
一般社団法人 日本記念日協会
が認定しています。
で、この協会は???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
この団体、完全に民営企業です。
反社会的でない、宗教的でない、政治的でないという条件を満たせば、個人でも申請できるようですよ。
申請料は、10万円くらいだせば(笑)
一般社団法人 日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/
あなたも「記念日」つくってみませんか?
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。