新鮮な話のネタを、無料配信中

「盂蘭盆会」って、読めますか?(7月15日)

    
\ この記事を共有 /
「盂蘭盆会」って、読めますか?(7月15日)

●今日の「クイズ」は・・・
「盂蘭盆会」
うらぼんえ
読めますか?
父母や祖霊を供養したり、亡き人を偲び仏法に遇う縁とする行事
いわゆる、お盆のことです。
お盆は、7月15日?
それとも、8月15日?
どっちが正しいのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
もともと、お盆は、
7月15日でした。
ただし、旧暦の。
そして、それは、今の8月15日前後だったのです。

ところが、明治時代。
新暦(グレゴリオ暦)を採用したのですが、日付は、7月15日そのままにしました。
そのため、実質、1か月前倒しになり、梅雨の時期にシフトしてしまったたのです。
これに反発したのが、農家の人。
当時国民の8割を占めていた農家の人々は、7月15日頃は農作業の最も忙しい時期と重なるため、新暦にはなじめませんでした。
そんな経緯で、8月15日が定着したそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

日本人らしい、実践主義。
ほれぼれします。
宗教に厳しい民族だったら、こんなことです届くありえないかもしれませんね。

 

 

 

Copyright©講師のネタ帳365,2025All Rights Reserved.
S