一日にして、突然生まれた湖!400年前の話です(8月21日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日のクイスは・・・
1611年8月21日。
突然生まれた湖があります。
日本国内です。
さて、どこでしょう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
山崎新湖(福島県)
「慶長会津地震」と言われた地震で、
地震の規模はマグニチュードは6.9程度。
記録によると、家屋の被害は会津一円の2万世帯、
亡くなられた方が、3700人にも上ったそうです。
この地震で、会津川、只見川がふさがれ、山崎新湖が出現しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
今は、観光資源となっているところにも、悲しい歴史があるのですね。
簡単に「災い転じて福となる」とは言えない。
それでも、300年も過ぎると、さすがに「心の傷」を引きずることもないのかもしれません。
一人ひとりは弱くても、人類は強い。
毎日、挑戦!
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。