冒険家の日 密林と太平洋を制覇した日本人に敬意を表して(8月30日)
\ この記事を共有 /
冒険家の日 密林と太平洋を制覇した日本人に敬意を表して(8月30日)
●今日の「クイズ」は・・・
8月30日は「冒険家の日」。
1965年の今日、同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊が、アマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下りました。
密林を制覇したのが、日本人であるというのもカッコイイですね。
そして、もう1つ、
1989年8月30日にも記念となる出来事が。
そうです。今日は、太平洋の単独往復を達成した日。
これも日本人です。さて、だれでしたっけ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
堀江謙一さんが小型ヨットで、初の太平洋の単独往復を達成した日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
「冒険」
英語で言うと、「adventure」
「adventure」を日本語に訳すと、「冒険」そして「予期せぬ体験」
この英単語は、もともと次のような構成でできています。
まず「ven」は「来る、表れる」。
ラテン語、venire(来る)が元です。
同じ語源をもつものとしては、event 「出来事」「行事」があり、これも出現するものですね。
この、ven に
ad(〜に)がついて、
どこかに、来る(行く)
adventure 「冒険」となったそうです。
だから、「冒険」は、あらかじめ設定したゴールだけのものでなく、
「予期せぬ体験」を含んでいるもの。
う〜ん。この感じ。
いいと思いませんか?
ぼくは大好きです。
自分が思いもつかなかったようなところに、変化していく。
可能性を感じますよね。
いくつになっても、「冒険」大切です!