奴隷解放の日にちなんで・・・ホワイトハウスはDIYだった(9月22日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
1862年9月22日。
今日は、リンカーンが奴隷解放宣言をした日です。
アメリカの歴史が大きく動いていきます。
さて、そこで、今日は大統領官邸に関する問題です。
大統領官邸は、「ホワイトハウス」と呼ばれますが、それはなぜでしょう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
単純に「白い」から。
なのですが・・・実は、
はじめは、この建物、白でなくコンクリート打ちっ放しだったそうです。
イギリスとの戦争だ焼けてしまい、黒くなった部分があり、第4代(1809年-1817年)のジェームス・マディソン大統領が、部下とともに、白くペンキで塗ったらしい。
以降、ホワイトハウスと呼ばれるようになったそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
大統領が自ら、DIY。
なんかいいですね。
マディソンさんは、ペンキ塗りが大好きだったという記録も残っています。
ブラックハウスや、ピンクハウスでなくてよかった(笑)
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。