ミステリー記念日 世界初の推理小説を書いた方に敬意を表して(10月7日)

●今日の「クイズ」は・・・
10月7日は、ある方が亡くなった日。
その方を記念して、
「ミステリー記念日」なんです。
さて、だれの命日でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
1849年10月7日。
エドガー・アラン・ポーが亡くなった日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
亡くなる4年前。
1845年に発表された、『モルグ街の殺人』
これが、世界初の推理小説と言われています。
へ~、推理小説って、
結構、歴史が浅いのでビックリしました。
それまで、トリックなどを駆使した作品はなかったのしょうか。
ともあれ、
いろいろな伏線を引いて、それを最後にまとめて回収する気持ちよさ!
これって、研修やセミナーの構成と同じですよね。
昔、財務の研修で、かなり伏線だらけの2日コースを実施したことがありました。
最終的には、
・固定費の変動費化
・見込生産の受注生産化
・間接費の直接費化
にすべて集約するような(笑)
今思えば、よくやったなあと。
どうしても、客観的になりがちな(っていうか、それが求められている)財務の研修。
でも、一定方向の価値観、主義主張を入れて話を通すと、これまた興味深いものです。
また機会があれば、やってみたいですね!