人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

ハロウィンですが、ガス記念日でもあるんです(10月31日)

    
\ この記事を共有 /
ハロウィンですが、ガス記念日でもあるんです(10月31日)

●今日の「クイズ」は・・・
10月31日は、ハロウィンですが、

・・・もう1つ。

ガス記念日。

その理由は、1872年(明治5年)の今日に関係するのですが、、、
どうして「ガス記念日」なのでしょう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
1872年10月31日、横浜の馬車道で、はじめて、ガス灯が点灯されました。

それを記念して、本ガス協会が100年後の1972年に制定しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

世界で初めてガスが使われたのは1792年。

イギリスのマードック技師が石炭を蒸し焼きにしたときに
できるガスを利用して、ガス灯をともしたそうです。
ガスと言えば、燃料としてのガスを想像しますが、実際は
違うんですね。

そう。

「明かり」としてのガスからはじまったのですね。

1つの技術が、どんどん他の用途に使われていく。
それこそが進歩。

まだまだ、他に使い道のある技術ってあるんじゃないでしょうか。

それを探してみませんか。

 

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会