人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

紙の記念日に思うこと。ペーパーレス化は進むと思いますか(12月16日)

    
\ この記事を共有 /
紙の記念日に思うこと。ペーパーレス化は進むと思いますか(12月16日)

●今日の「クイズ」は・・・
12月16日は、紙の記念日。
1875年(明治8年)12月16日。
東京は王子で抄紙会社の工場が操業を開始しました。

実は、この会社。
埼玉の雄である澁澤榮一が、ある組織から分離独立させたものなんです

さて、その組織とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
大蔵省紙幣寮

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

へえ~
そうなんでです。これが王子製紙の前身です。
もともと、日本には、和紙がありましたが、本格的な紙の工業化がはじまったのがここからでした。

さて、これまで、何回か「ペーパーレス」化がさけばれましたよね。
電子書籍が出れば、紙の本はなくなるとか。

あなたは、どう思われますか。

実際、いわれたほど、紙はなくならなかった。
LOFTとかハンズといった街の文房具屋さんでは、紙の手帳やクリスマスカードがあふれていますし。

そう、愛着のある分野ではなくならないでしょう。
手書きの文章がなくならないのと同じですね。

でも、単純に情報を整理、管理する分野ではどうでしょう。
どんどん電子化が進むでしょう。
保管コストも取り扱いも楽だから。

AIの進化によって、本当のペーパーレス化が進むかもしれませんね。

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会