人前で緊張してしまうのですが・・・
\ この記事を共有 /
人前で緊張してしまうのですが・・・
【Q】人前に立つと、どうしても緊張してしまいます。どうしたらいいでしょうか?
【A】緊張してしまうことは、悪いことではありません。
緊張は悪くないんです。
むしろ、全く緊張しなかったら、、、
死後の筋肉弛緩を想像するとわかるのではないでしょうか。
体から緊張が100%なくなると、大変なことになります。
だから、適度な緊張はもともとあるのです。
まずは、これを理解しておきましょう。
でも、過度な緊張は、さすがによくないですよね。
では、どうするか?
人類共通の悩みなので、古今東西、たくさんの解決法が述べられています。
「人前で話す・教える技術」では、直接そのことを書いてはいませんが、
P134【秘伝】開場から登壇まで~心の整え方
に、私なりの方法が書いてあります。
私の場合、パターンは2つ。
パターン1 一人静かに心を整える
・アファメーション 言葉を言い聞かせて、自分を落ち着かせます
・エクセレントサークル イメージをして、自分を落ち着かせます
もう少し具体的にお伝えすると、
実は、はじめる前に時間がとれるときは、自分自身にかける言葉を決めています。
こんな言葉です。
「私は、今日のみなさんが好きで、みなさんも私が好き」
★
とにかく、いらっしゃる人全員「だ~い好き」というイメージをもちます。
こんな想像をしていると、何となく、ニヤニヤしてきます。
おそらく、まわりからみると「変な人」でしょう。
だから、これは一人で行います。控え室がないときは、トイレに入ってやってます。
ニヤニヤしているうちに、心がま~るくなってきます。
だって、好きな人ばかり何ですから。
パターン2 参加者を笑顔でお迎えする
参加者と話をすることで、自分を落ち着かせます
まずは、参考にしてみて下さい。
そして、緊張してきたら、こんな風に自分に語りかけるのも有効です。
「おお、ちょっと緊張してきたな。体のどこが変化しているだろう」
そう、自分をちょっと客観視して、観察してみるのです。
手のひらが温かい。
鼓動が少し早くなっている。
などなど、ただ観察する。
そうすると、自然と落ち着いてきます。
自分の呼吸に意識をむけて、
「少し、ゆっくりにしてみようか」
などと試してみるのもいいでしょう。
何度も言うように、緊張は悪いものではありません。
むしろ、これから話したいことがあって、武者震いするなんていうのはいい感じです。
困るのは、不安で緊張するとき。
準備不足のときに起きがちです。
だから、緊張しない一番の方法は、実は、準備をしっかりやることなんですよね。