【一般公開】エンゲージメントを支える「9つ」のキードライバー

「エンゲージメント」ということば、ご存じですか?
「婚約」などに使われる英語で、強い関係性を示す言葉ですが、
マネジメント領域では、
「組織に対する、Aさんのエンゲージメントは高い」
「仕事に対する、Bさんのエンゲージメントは低い」
といったように使われていて、
エンゲージメント = 自発的に貢献する気持ち(熱意や活力)の度合い
とされています。
この、エンゲージメント度合い。
9つのキードライバーによって支えられているといわれているんです。
(アトラエ、北里大学島津明人教授などの研究による)
それが、これ!
キードライバー の名称 |
上段:「 」・・・こんな気持ちだとGOOD! 下段:それを構成する小項目(wevox) |
【1】職 務 |
「私は、仕事が好き!」 やりがい、裁量 |
【2】自己成長 |
「私は、成長を実感している!」 達成感、成長機会 |
【3】健 康 |
「私は、体調がいい!」 仕事量、ストレス反応 |
【4】支 援 |
「私は、支援を受けている!」 職務上の支援、自己成長への支援、使命や目標の明示、同僚からの困難時の支援 |
【5】人間関係 |
「私は、よい上司・仲間に恵まれている!」 上司との関係、仕事仲間との関係 |
【6】承 認 |
「私は、認められている!」 成果に対する承認、発言や意見に対する承認、評価への納得感 |
【7】理念戦略 |
「私は、会社の想いに共感している!」 ミッション・ビジョンへの共感、会社の方針や事業戦略への納得感、経営陣に対する信頼、事業やサービスへの誇り |
【8】組織風土 |
「私の職場は、雰囲気がいい!」 キャリア機会の提供、挑戦する風土、部署間での協力、称賛への妥当性 |
【9】環 境 |
「私の会社・職場は、環境・制度が整っている!」 職場環境への満足度、ワーク・ライフ・バランス、給与への納得感 |
この9つがうまくいっていると、自発的に貢献したくなる!
言い方を変えると、この9つが「駆り立てて」いるんです。
いかがでしょうか。この理論。
くわしくはこちら(↓)を。
(参照)
その他、これも(^^)/
前野さんの「幸せの4つの因子」
https://live5.jp/190109sihawaseinshi/