想像してみてください。 全人類の知の総和を誰もが自由に共有できる世界を(6月20日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
想像してみてください。
全人類の知の総和を誰もが自由に共有できる世界を。
その実現が、私たちの公約です。
さて、これって、だれの公約でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
ウィキメディア財団
2003年6月20日。フロリダ州セントピーターズバーグで設立。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
そう、「ウィキペディア」を発行しているのが、
ウィキメディア財団です。
ちょっと、ややこしい。
読者5億人の百科事典。
ボランティア編集者の数は数千万人。
世界287言語で、総記事数31,418,020(うち日本語は915,604)。
世界で5番目に大きなウエブサイトです。
広告を載せたり、政府などからの援助を受けると、公正さにかけるため寄付で運営。
慣れてしまえば当たり前のように思えますが、実はすごいこと。
ブリタニカが無くなるのは当たり前。
(カリスマ百科事典セールスマンも不要)
まだ、十数年しか経っていない。
人間が行う仕事。
これから10年、もっともっと質の変化がありそうです。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。