人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

愛の反対は憎しみではありません。それは・・・残念なマザーテレサ(8月26日)

    
\ この記事を共有 /
愛の反対は憎しみではありません。それは・・・残念なマザーテレサ(8月26...

●今日の「クイズ」は・・・
「愛の反対は憎しみではありません。それは・・・」
この言葉の続きは何でしょう。
そして、誰の言葉でしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
それは、「無関心」

その人の存在を無視することが一番、愛から遠い行為なのですね。

そして、
この言葉、マザー・テレサの言葉として有名です。
8月26日は、あのマザー・テレサのお誕生日。
1910年生まれです。

・・・なのですが、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

実は、調べてみると、この言葉、

「愛の反対は憎しみではありません。それは・・・無関心」

マザー・テレサが直接話したという記録がないそうです。
原点をあたると、どうやら、
エリ・ヴィーゼル(Elie Wiesel, b. 1928)という人の言葉のようです。

1986年『US News & World Report』誌のインタビューに載っています。

だから、日本以外では、この言葉、マザー・テレサの言葉という形で引用されている例はほとんどない。

では、なぜ、マザー・テレサの言葉と思われているのか。
それは、1981年の公共広告機構(現・ACジャパン)の広告キャンペーン。

そのとき、マザー・テレサの写真とともに、こんなキャッチフレーズを掲げた。
「私たちの最大の敵は、無関心です」

なるほど。。。
いずれにしても、マザーテレサの気持ちとしては、同じ気持ちだったと思います。
本当のところはどうなんでしょうね。

ちなみに、
明らかに、日本だけの間違いの例としては、
「翼よ! あれが巴里の灯だ」リンドバーグの言葉ではない!
がありますが、もしかしたら、これと同じ状況かもしれませんね。
だとしたら、日本人コピーライターに乾杯!

そこで、

都市伝説認定!

その他の伝説はこちらから。

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会