続クリスマス問題 あなたは答えられますか(12月25日)

この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。
●今日の「クイズ」は・・・
12月25日が、クリスマス。
イブの方が盛り上がるのはどうしてでしょうね。
本当は、25日がキリストの誕生日なの?
ということで、さっそくクイズです。
クリスマスはキリストの誕生日である。
○か? ×か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
一応、×。NO!
というのも、キリストの誕生日は不明だからです。
1月6日
3月28日
4月19日
5月29日
10月1日
諸説あります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?
では、どうして、12月25日になったのか?
それは、4世紀前半のこと。
教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めたようです。
個人的意見?(笑)
いやいや、かなり戦略的だったそうです。
というのも、冬至の時期であるこの日前後には、異教の祭がたくさんあったそうです。
だから、キリスト教側としても、布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日とした。
そんな説が有力だそうです。
この記事を書いている人 - WRITER -
公益財団法人 日本生産性本部 主席経営コンサルタント ライブ講師®実践会 代表
経営コンサルタントとして28年にわたり、上場企業から中堅企業まで約200社の経営コンサルティング、数万人の研修を実施。参加者自身の課題を題材に進める研修は楽しくて超実践的!リピート率は8割を超える。
2015年より「人前で教える技術」を磨きあう「ライブ講師®実践会」を主催。