人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

【1月10日】110番の日 デジタル・ネイティブにはわかるまい

    
\ この記事を共有 /
【1月10日】110番の日 デジタル・ネイティブにはわかるまい

●今日の「クイズ」は・・・
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
1月10日は、まんま「110番の日」です。

で、どうして警察は、番号を、
「110番」にしたのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
憶えやすいこと。
誤報がないように3ケタであること。

ここまでは、まあ、そうだね。

そして、その上で、
はじめの2ケタを、ストッパーまでの距離の短い「1」「1」として、
最後だけ、はやる心を落ち着かせるために、ダイヤルが元に返るまでの時間の長い「0」としたそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

よく考えてますね。

で、ね。
「ダイヤル回して、手を止めた~♪」
なんて歌、ご存じでしょうか?
回転式ダイヤルは、ほんと「昭和」のイメージです。

でも、趣があっていいなあ。

躊躇できる余裕があるのが「昭和」なんです。
操作性をつきつめると、「即」ばかりになるので、味わいがなくなる。

携帯電話が普及して便利になったので、
恋人通しが、待ち合わせではぐれることもない。

スマホになったので、待ち合わせ場所の地図も、ギリギリで確認できますし。

便利になると、ドラマをつくるのは難しいかもしれません。
いやいや、人間だから、そんなことはないか。

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会