人前で話す教える技術を磨きあう!

ライブ講師®実践会

1872年、新橋と横浜で29キロに渡る一大イベントが開催されました(10月14日)

    
\ この記事を共有 /
1872年、新橋と横浜で29キロに渡る一大イベントが開催されました(10...

●今日の「クイズ」は・・・
1872年10月14日、新橋と横浜でイベントがありました。
さて、それは何でしょう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●答え
日本初の鉄道が開業しました。
新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)と、横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)間で開業しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このお話、どう「いかし」ますか?

「汽笛一声、新橋を〜」
の歌で有名な日本発の鉄道ですが、当初は、東京、京都、大阪、神戸を結ぶ大規模な計画があったらしい。
しかし実際は、建設予算がなく、民間資本も、実際に鉄道を見ないことには投資できないとなり、とりあえずのモデルケースとして、首都東京と、港がある横浜の間、29kmの敷設を行うことになったそうです。

まだまだ、「鉄道」って何?という感じだったのですね。

今の私たちで言えば、「AI」って何?ということでしょうか。

インターネットが出始めた頃も、その概念すらわからなかったですね。
今では当たり前になっていますが、やはり、時代の流れ、技術の進化は、その本質をしっかり理解しておきたいものです。

 

 

 

 

無料メールマガジン
【講師のネタ帳365】

聞き手の興味をひきつける!
最新の「話のネタ」が欲しかったら・・・
このサイトにある500以上のネタの中から、

「毎日1ネタ」その日にちなんだ話を、毎朝6時あなたのメールに無料でお届けします。



outlook hotmail には届きません。ご注意ください。
 

発行人:寺沢俊哉プロフィール

今なら「エクセルだから、まんま使える!心に残る名言100選」をプレゼント

Copyright©ライブ講師®実践会,2023All Rights Reserved.

ライブ講師®実践会